-
『Flowers(2021Remasterd)』(+mp3File)
¥3,080
・2021年RELEASE /『Flowers(2021Remasterd)』 完売1STアルバムをリマスター盤で再発。 リマスタリングエンジニアには大塚勇樹氏を迎え、2021年春、新リリース。 ※発送通知メールにDLコードが記載されておりますので、CDがお手元に届く前から作品をお楽しみいただけます。 ----- 2015年7月7日、福間創・初のフルアルバム「Flowers」約1年の制作期間を経てついに完成。 テクノ・グリッジ・チルアウト・アンビエントといった枠には収まりきれないめくるめくサウンドスケープ。 さらにリミキサー陣には“現在進行形のムード音楽” を追求するヲノ・サトル、どこまでも繊細な音を編み出すTomohiro Nakamuraの2名を迎え、色彩豊かな全13曲を収録。 美しくはかない“音”の世界を体感してください。 ----- Flowers(2021Remasterd) 01 cellostkyoto (01:10) 02 trailing abutilon (03:01) 03 senses (05:08) 04 four-o'clock,marvel of peru (03:09) 05 hysteresia (05:28) 06 daisytune (05:04) 07 m.r.i(margareta.roseclose.irisdays) (02:42) 08 intuition (01:41) 09 flower cracker (02:50) 10 remedies (04:02) 11 flora think in the universe (02:20) 12 daisytune-MoodcoreMix by Satoru Wono (06:20) 13 hysteresia-Anotherstellar Remix by Tomohiro Nakamura from 7th gate (05:46) 全13曲 Total time 48:34 All songs composed, arranged, performed & produced by Hajime Fukuma Co-produced by Nahoko Hosoya Remastering Engineer : Yuki Ohtsuka (Molecule Plane) at push it! studio Cello : Kanon Nagase (Recording at Space"TSUCHIMIKADO" Kyoto Japan ) Female voices (narration) : Kate Havas Poetry reading : Maho Ono Art work : Kazuki Hitoosa & Akira Nihei Art direction : Nahoko Hosoya Special Thanks : Daisuke Yabe, Aruto Yoshida, Missa Fukuma, Flower expert.
-
The ambi-valance Collection 2015-2019(mp3,wavFile+ポストカード)
¥5,600
・2019年 RELEASE /『The ambi-valance Collection 2015-2019』 2015年から開始したambi-valanceシリーズコンプリート版。 完売アルバムを含めた5作品の全楽曲に加え、2019年に入り制作された個性派ゲストミュージシャンによる最新5曲を収録。音響エンジニアには大塚勇樹 (Molecule Plane)氏を迎えて現代リスニング環境最適フォーマットへと全曲完全リマスター (24bit/44.1kHz wav & mp3/192kbps)し、トータル3時間超えのボリュームをまとめて音源化しました。 ■福間撮影写真ポストカード16枚付 配信作品となる本作は、音源ダウンロードとともに福間本人がアルバム製作4年間を通して撮影してきた写真から、各作品ごとにセレクトしたポストカード16枚をクリアスタンドにセット。カードはマットニス加工を施した上品な仕上がりです。 (ダウンロードファイルには全ポストカードのPDFファイルが含まれます) ■TRACK 2019(本作品29~32曲目)参加ミュージシャン 小西健司 中田粥 Molecule Plane(大塚勇樹) 中村智宏 福間創 遂にambi-valanceシリーズは本作でコンプリートです。 ※本作品は発送通知メールにDLコードが記載されておりますので、商品がお手元に届く前から作品をお楽しみいただけます。 ----- The ambi-valance Collection 2015-2019 01 lucid dream/ av_1 02 surface / av_1 03 sane view / av_1 04 it only has to happen once /av_1 05 opus0528 /av_2 06 sistina /av_2 07 opus0731 /av_2 08 xevious xevi /av_2 09 wild ambitions /av_2 10 at lust /av_2 11 sign /av_3 12 omen /av_3 13 difference /av_3 14 serenade /av_3 15 ghost /av_3 16 neon forest /av_4 17 invisible palace /av_4 18 V.L.B.I. /av_4 19 reflection /av_4 20 affair /av_4 21 ultramarine /av_4 22 tennessine /av_4 23 cinnamon /av_4 24 rewrite /av_ex 25 subconscious /ave_ex 26 lightworkes /av_ex 27 sorufejio /av_ex 28 ※Ultramarine (cord coast rmx) 29 ※Titania 30 ※tennessine2019 31 ※Soujyu 32 ※venus ※TRACK 2019 全32曲 Total time 03:09:34 All songs composed, arranged, performed & produced by Hajime Fukuma 「ambi-valance 3」Noise and Samples feat. Kenji Konishi 「ambi-valance 4」Collaboration with Tomohiro Nakamura 「TRACK 2019」Additional Musicians Kenji Konishi , Kayu Nakada , Tomohiro Nakamura , Molecule Plane (Yuki Ohtsuka) , Hajime Fukuma ReMastering Engineer : Yuki Ohtsuka (Molecule Plane) at push-it-studio (24bit/44.1kHz wav & 192kbps mp3 file encoding) http://push-it-studio.tumblr.com/ 「ambi-valance」Original Jacket & Logo Design : Maiko Morimoto Executive Adviser : Nahoko Hosoya All rights of the producer and of the Art Direction,Design & Photograph : Hajime Fukuma Design Layout : Kohei Sakae All rights of the producer and of the owner of recorded work reserved. Unauthorized copying,broadcasting,renting and making transmittable of this record prohibited.Produced & Manufactured by Hajime Fukuma / heliosphere 2019 http://www.helios-phere.com/ ※ダウンロードご利用方法 ・メールに記載されたURLにアクセスしてパスコードを入力すると、wavファイル、MP3ファイルの音源ダウンロードが可能となります(zip形式での圧縮となっております) ・wavファイル約2.8GB ・MP3ファイル約252MB それぞれポストカードPDFファイル付き ・原則的にはパソコンでのダウンロードをおすすめしております。特にiPhoneの場合、外部アプリ無しではウェブ上の音楽ファイルを保存できない仕様となっており、別途解凍アプリが必要になります。 ・パソコンでダウンロードし、楽曲をiTunes等に登録することで、スマートフォンでもお楽しみ頂けます。iPhoneなどスマートフォンでも、DropboxやGoogle Driveといったストレージ系のアプリを事前にインストールしておくことで、ダウンロードして保存が可能ですが、手軽にお楽しみ頂くにはPCのご利用をおすすめします。 その他注意事項 ・有線LAN接続のPCでのダウンロード推奨となっております。 ・無線LAN(WIFI)の場合、回線が途切れてダウンロードエラーとなりやすいです。
-
ambi-valance 1
¥2,200
2015年 RELEASE アルバム「Flowers」の発表から三ヶ月。よりピュア・エレクトロなフェイズへと移行した新機軸『ambi-valance』EPシリーズ第一弾。 どこまでも研ぎ澄まされた、まるで天空に響くが如く美しいシーケンス。 自身初のボーカル・カバー曲も収録。 『ambi-valance』EPシリーズ第一弾 01 lucid dream (06:41) 02 surface (03:49) 03 sane view (04:27) 04 it only has to happen once (words&music/Arto Lindsay,Peter Scherer,Nana Vasconcelos) (03:37) Total time 19:00 All songs composed, arranged, performed & produced by Hajime Fukuma Co-produced by Nahoko Hosoya Art work : Maiko Morimoto ◎福間より ここ数年、自分の中でビートに対するこだわりが薄れていて、ダンスミュージックとしてのテクノとか、ギミックやグリッドに沿った音楽に対しての興味が無くなっており、例えば、ただ美しく鳴り響くシーケンスの動きがあれば、それだけで良いのだ、と今の自分はそういうモードに入っています(反動はあるでしょうけど)。 だとしたら、そこにフォーカスした作品をEPシリーズとして出してみよう、ということで制作しました。 タイトルの『ambi-valance』は、「ambivalence」、「ambience」、「unbalance」などの言葉がかかっていて、そんな自分の気持ちを表すのに丁度良いのでは、と考えたものです。 ボーカルカバー曲を収録したのも、これまで自分で勝手に自分を縛っていたこだわりから開放された、というような、そんな気持ちのあらわれです。 是非聴いてみてください。 【全曲試聴】 https://youtu.be/FXJSPJf7DF8
-
ambi-valance 2
¥2,200
2016年 RELEASE『ambi-valance』EPシリーズ第二弾完成! 複雑に絡みあう電子音、万華鏡のように目まぐるしく変化するメロディ、前作「ambi-valance1」とは対極にあるがごとく躍動感溢れるシーケンス。YMOのカバー曲を含む全6曲を収録し5月1日発売! 【『ambi-valance』EPシリーズ第二弾】 ambi-valance2 -Come, Pagan Savior- / Hajime Fukuma 01 opus0528 (1:38) 02 sistina (5:13) 03 opus0731 (5:05) 04 xevious xevi (4:59) 05 wild ambitions (4:17) (wards/Haruomi Hosono, Music/Haruomi Hosono,Ryuichi Sakamoto) jasrac 許諾番号:R-1630344 06 at lust (3:41) Total time 24:03 All songs composed, arranged, performed & produced by Hajime Fukuma Co-produced by Nahoko Hosoya Art work : Maiko Morimoto ---------- ~ Review by Tomohiro Nakamura ~ 014年秋に自身のメインユニットSoyuz Projectを終了させた福間創氏は、ダンスビートというブースターロケットを切り離し、より自由で果てしないサウンドスケープの旅をスタートさせた。幾多のギミックとひとつの大きなストーリーを音の花束にしたファーストアルバム「FLOWERS」、意識の深淵に吸い込まれるような内省的音世界の「Ambi-Valance」を経て完成したソロ3作目がこの「Ambi-Valance2」である。 重厚なベースラインとパイプオルガンの響きで静かに幕が上がり、徐々にシンセサイザーの音色が交わってクラシカルなハーモニーを奏でていく「opus0528」。 続く「sistina」では、重力から一気に解き放たれて電子音の海を漂っているような感覚が聴く者を包み込む。幾重にも重なる福間氏のヴォーカルも耳に心地良い。3曲目の「opus0731」では、まるで音のひとつひとつが、生まれてきた喜びを全身で表現しているようなポジティブな躍動感に満ち溢れ、聴いていて自然と顔がほころぶ。 今回の作品には、福間氏が今まであまり使わなかったようなポップで可愛らしい音色や、サウンドが予想外に形を変えて揺らぐシーケンスが随所に散りばめられており、聴く度に新しい音と出会う事ができる。 4曲目「xevious xevi」は、タイトル通りレトロゲームの名作「ゼビウス」のメロディーをフィーチャーしたトラック。おなじみのスピーディーでスリリングなシーケンスに、敢えて遅く重厚なビートを合わせる事によって、雄大なステージマップをゆっくりと俯瞰しているような感覚を生み出している。ライブでも幾度となく披露されており、非常に人気の高い曲だ。そして5曲目はなんとYMOの「wild ambitions」。福間氏念願のカヴァーワークという事で、ナチュラルなヴォーカルとパイプオルガンの調べがいつまでも耳に残る素敵なアレンジだ。6曲目、今回の旅のラストはメタリックなシーケンスが怪しく漂う「at lust」。中期YMOを思わせるインダストリアルな質感が、まるで「次に控える何か」を示唆しているようでとても興味深い。 メロディーからも音色からも、福間氏の徹底的なこだわりと嗜好が垣間見えるこのAmbi-Valance2は、しかし不思議と閉塞した印象がない。 むしろ聴く人の手をとって一緒に音遊びの世界に誘ってくれているような、そんなポジティブな空気に満ち溢れている。 あなたも、そんな福間氏からの「音の招待状」に耳を傾けてみてはいかがだろうか。 【全曲試聴】 https://youtu.be/1qTwxb2X5rw
-
ambi-valance 3
¥2,200
2016年 RELEASE『ambi-valance』EPシリーズの第三弾。 地鳴りのように重く響くサインウェーブ 空高くから舞い降りる高周波 45分間静寂のエモーション 2016年各所で共演した小西健司氏が「Noise and Samples」で参加し 予定調和からの脱却、インプロヴァイズを試みた全5曲を収録 『ambi-valance』EPシリーズ第三弾 ambi-valance3 / Hajime Fukuma 01 sign (17’04) 02 omen (02’55) 03 difference (04’37) 04 serenade (03’46) 05 ghost (16’20) Total time: 44’41 Track 01,05 Noise and Samples by Kenji Konishi All songs composed, arranged, performed & produced by Hajime Fukuma Co-produced by Nahoko Hosoya Art work : Maiko Morimoto recording and mixing at Kyoto Japan 2016 HSHF-0006 heliosphere Hajime Fukuma Manufactured and distributed by heliosphere.
-
ambi-valance 4
¥2,200
・2017年 RELEASE /『ambi-valance 4』 第四弾は共作者としてTomohiro Nakamura氏を迎え、 "アンビエント"や"ドローン"といった言葉では語り切れないフリーケンシー・クルージング。「ambi-valance」シリーズ最新作は新たな音響世界へと誘う全8曲を収録。 『ambi-valance』EPシリーズ第四弾 Hajime Fukuma×Tomohiro Nakamura 01 neon forest (05'08) 02 invisible palace (06'19) 03 V.L.B.I. (03'44) 04 reflection (04'46) 05 affair (05'37) 06 ultramarine (04'06) 07 tennessine (07'05) 08 cinnamon (02'38) Total time: 39'21 All songs composed, arranged, performed by Hajime Fukuma×Tomohiro Nakamura produced by Hajime Fukuma Co-produced by Nahoko Hosoya Art work : Maiko Morimoto recording and mixing at Kyoto,Tokyo Japan 2017 HSHF-0008 heliosphere Hajime Fukuma Manufactured and distributed by heliosphere. 試聴はこちら https://www.youtube.com/watch?v=k17vb-m2uI0&list=PL_9LI8WMGSolIGj9shmlbEnxmhYUb38Gu
-
soyuz project「bellissima+」
¥1,500
【soyuz project】 2007年3月、大盛況の内に終了した主催イベント、「TrueFalse VOL. 1」からsoyuz projectのライヴ音源を収録した、soyuz project「bellissima+(ベリッシマプラス)」を緊急発売!アグレッシブさ全開でオーディエンスを魅了したリアレンジ・ミックスと、未発表曲も含めた全8曲を収録。 【bellissima+】 フォーマット:CD 01 aux (4:47) 02 dpi (6:38) 03 true false (5:51) 04 bellissima (5:10) 05 springecho (6:43) 06 neonnoakari (7:01) 07 swingby (6:48) 08 utero (5:49) Produced by Hajime Fukuma All songs and lyrics by Hajime Fukuma
-
『this is our music』(+mp3File)
¥3,300
SOLD OUT
・2020年 RELEASE /『this is our music』 響いたはずの音なき音、聴こえたはずの声なき声、美しく。 フルアルバムとしては5年ぶり。ゲストミュージシャンに平沢進、小西健司を迎えて完成した福間創2020年の最新作。 ※発送通知メールにDLコードが記載されておりますので、CDがお手元に届く前から作品をお楽しみいただけます。 ・福間創執筆ライナーノーツ付き デジパックのCDケースには、本作品を手にとっていただいた方へのメッセージをつづった8ページのライナーノーツが付いています。 this is our music / Hajime Fukuma 01_________________to notice(03:21) 02_____fairies(03:06) 03________________conversation piece(07:05) 04_____________third eye(04:53) 05__________________________light years(08:26) 06_____________________________a grand trine(07:08) 07_______no disturb(03:23) 08_______________________our music(04:01) 09_______aeterna(03:25) 10______________cauda(02:09) Total Time 47:01 All songs composed, arranged, performed & produced by Hajime Fukuma Additional Musician : Susumu Hirasawa , Kenji Konishi Mastering Engineer : Yuki Ohtsuka (Molecule Plane) at push it! studio MRI Sound : Philips Intera Achieva Pulsar 1.5T The field recording was performed at a hospital in the Nishijin area of Kyoto Master Design : Hajime Fukuma Design Layout : Kohei Sakae MRI analysis image : Kyoto Diagnostic Imaging Center Executive Adviser : Nahoko Hosoya
-
ICCD(+mp3File)
¥2,200
SOLD OUT
・2018年 RELEASE /『ICCD』 2018年10月、京都・浄土宗 龍岸寺を舞台に開催された『LIVE IN HEAVEN II』記念盤。 その情景、佇まいから感じるサウンドをイメージし書き下ろした最新作含む全4曲を収録。ambi-valanceシリーズの大きなコンセプトであった"非グリッド"を突き詰めたサウンドスケープ。自身が約一年かけ様々な場所でフィールドレコーディングした環境音とシンセサイザーによる音風景がただただ流れて行く。いうにいわれぬ"妙音"世界が繰り広がる30分間。 ※発送通知メールにDLコードが記載されておりますので、CDがお手元に届く前から作品をお楽しみいただけます ICCD / Hajime Fukuma HSHF-0010 01 Indigo (11:44) 02 Cancel (3:18) 03 Clear (10:06) 04 Delete (4:50) Total time 30:00 All songs composed, arranged, performed & produced by Hajime Fukuma
-
ambi-valance_extra
¥2,160
SOLD OUT
・2018年 RELEASE /『ambi-valance_extra』 『ambi-valance』EPシリーズの一つの到達点。シリーズ最新作は連番ではなく「extra」として発表。既存の1~4とは変則的に、あえて太陽誘電製CD-R(ブラック紙ジャケット)にオリジナルデザインのポストカードの特別仕様にしたその理由とは。ただ音の波に身を任せ、潜在意識の宇宙を旅する全4曲を収録。 ■ambi-valance_extra / Hajime Fukuma HSHF-0009 01 rewrite (7:26) 02 subconscious (10:02) 03 lightworks (6:48) 04 sorufejio (5:37) Total time: 30'00 All songs composed, arranged, performed & produced by Hajime Fukuma recording and mixing at Kyoto Japan 2018 HSHF-0009 heliosphere Hajime Fukuma Manufactured and distributed by heliosphere. ◎福間より 2015年末より開始した「ambi-valance」ですが今回は連番ではなく「extra」と名付けました。そもそもこのシリーズを開始した経緯は何度か述べていますが、近年のいわゆるポピュラーな定型化したエレクトロニックミュージックから逃れようということで、私は「非グリッド化」と呼んできました。それでも、「ambi-valance」というタイトルが示す通り、そこには矛盾を含んでいて、そのどちらとも行けない煮え切らない自分、その微妙なバランス感覚を保つ意図もあって考えたものでした。 このシリーズも三年間で4作のリリースをし、作品ごとにそれぞれに違った音楽性の中でそのバランス感覚へのアプローチを楽しみながら制作しました。これまでのリスナーさんの感想の中には「思ったよりPOPで踊れる」とか「瞑想にバッチシ」といった相反する意見が作品ごとに聞けるのは、制作者としても嬉しかったのです。自分自身で聞き返してみても、前述の微妙なバランスポイントを作品ごとに表現できたと自負しています。 そこで今回の「extra」ですが、その「バランス感覚」をも遂には失って転落してしまった、それでありながら、実はシリーズ中一番幸せな地点に着地した気がしています。というわけで「extra」としました。このシリーズを開始してからたった三年の間に自分自身に起こった様々な変化、身体的にも精神的にも目まぐるしく意識や感覚が変わっており、その変化は今現在(2018年)の私にとっては充分に快感で、「ambi-valance」シリーズがこの作品に行き着いたのは必然的だったかもしれません。私はこの作品をとても気に入っています。そのような思惑もあり、今回はパッケージデザインもこれまでとは変え、CDに変形ポストカードを付けてお届けします。 (カードに映る花はこの作品を製作中、ずっと側で見守ってくれていたもので、マスタリング完成の朝に撮影したものを使いました) 皆様の感想が今から(色々な意味で)とても楽しみです。是非、聴いてみてください。(一作目から通しで聴いて頂けると、より楽しめると思います)
-
soyuz project「bellissima」
¥2,000
SOLD OUT
【soyuz project】 2007年発売のフルアルバム「bellissima」が完全オリジナル・デジパックジャケット仕様でheliosphere初登場!※当時の発売特典バックステージパス型ステッカー付き(写真三枚目) 4つ打ちビートに重いシーケンスが絡み合いボコーダーボイスと合成音声が鳴り響く硬質なサウンドは、現在の福間しか知らない人には驚きのフロア使用。JAXA宇宙科学研究本部において探査機「はやぶさ」のBGMとしても採用された人気曲「swingby」も収録。 【bellissima】(2007/6/10 RELEASE) フォーマット:CD 01 vista 02 dpi 03 swingby 04 true false 05 bellissima 06 neonnoakari 07 utero 08 vienna Produced by Hajime Fukuma All songs and lyrics by Hajime Fukuma ◎Review by 中野泰博 soyuz projectはP-Model(平沢進)、Yapoos(戸川純)といった著名ユニットのシンセサイザーとプログラムを歴任した福間創を中心として2001年に結成。 自らのバックボーンである電子音楽をベースにフロア~クラブ音楽に対応しつつ、決してそれだけに留まらないエレクトロ・サウンドを展開してきた。数多くのパーティーやライブハウスでの活動をこなし04年に1st Albumをリリースながらもユニットとしてのsoyuzprojectは一旦解体し、05年からは福間創のソロとして活動を再開した。 本作は再編後の初アルバムであり、7、80年代のオリジナル・テクノポップのアナログな質感と、90年代テクノを消化した骨太なグルーヴが融合した作品に仕上がった。多用されているヴォコーダーひとつを取ってもDJユースのテクノ・トラックとは一線を画すカッコ良いニューウエーブ魂が炸裂している。06年、都内某店では本作からのデモCD-Rシングルが白盤にもかかわらず洋楽客を中心にベストセラーとなった。そのデモ曲の新ヴァージョンと同傾向をさらにビルドアップした新曲群による「bellissima」は、停滞気味のエレクトロ音楽シーンのど真ん中を突き抜けるだろう。 ◎福間より この頃は1stと比べて一気にエレクトロ度というか、ジャーマン男の胸毛度が増していますね。リズムは重く固くなっているし、ベースもブリブリ。だけどタイトルが『bellissima』。これは女性が憧れる男性像をイメージした世界観です。つまりマッチョじゃない私が憧れているわけです。 モチーフは制作前に家の隣で始まった工事現場で、オッサンに混じり一人働く女性作業員を窓から眺める所から広がりました。オケも実はそんな感じなのです。だから『swingby』とかPOPで切ない曲も作ったのです。これは2006年当時絶対絶命だった探査機“はやぶさ”の応援ソング。JAXA相模原でテーマソングとして採用されました。是非聴いてみてください。
-
ambi-valance Tuner + sign4096(CD-R)
¥5,400
SOLD OUT
[ambi-valance Tunerセット] 『ambi-valance Tuner』と『チューナー専用ミュージック』のセットです。シリアルナンバー入りで、商品に記載された専用ページにてユーザー登録していただくと、今後sign4096シリーズの拡張音源を不定期でお届けします。また、ライヴ会場にお持ちいただくと演奏中の音楽と共鳴させ影響を与えるイベントも行っています。 ※この『ambi-valance Tuner』は空間の浄化等のヒーリング効果を謳うものではありません。 <セット内容> ・ambi-valance Tuner ・sign4096(CD-R):約30分間の楽曲を収録 ・チューナー用ポーチ ※ポーチは11/26開催ライヴ会場にて販売された限定初回ロットのものとは異なります。 ※写真の色味はPCやスマートフォンの環境により若干異なります。 <ご使用にあたり> チューナーは水晶をたたいて音を出すため、使い込むにつれ細かな傷がついていきますが、それも本製品の特徴=味わいとなります。 傷つくことが気になる場合は、水晶を柔らかい布などで包んでお使いください。 ◎福間より このチューナーに出会ったのは2年ほど前になります。ある方が所有していたものを試したのです。まず『キーーン』と4096Hzで響く透き通るような高音と、いつまでも終わらないかのごとく続く長い持続音(約20秒ほど)の魅力に惹かれ、即その場でサンプリングしたわけです。それ以降私のレーベルのサウンドロゴや、ライヴ時の開始と終わりの合図としても使っています(気がついている方もいると思います)。 今回、この音を皆さんにも生で体験してほしくてこのグッズを企画しました。是非実際に手にとって音を響かせてみてください。腕を大きく降ったり、チューナーを小刻みに震わせたり、チューナー自体をクルクルと回してみることで音の表情が変わります。 そしてこのチューナーには約30分間のオリジナル楽曲『sign4096』を収録したCD-Rが付属します(ユーザー登録をしていただくと今後もオリジナル楽曲を配信します)。このCDは単にリスニングするもよしですが、再生させながらチューナーが鳴らさせる事を想定して制作していますので、どうぞお試しを。その場で世界で唯一の『sign4096』が生まれるはずです。 また、このチューナーを私のライヴにお持ちいただくと、私の楽曲にあわせ要所でお好きに鳴らし音響に影響を与えて頂くことこ可能です。
-
Flowers -senses-(Bulk2015)+「通常12cm版DVDディスク」
¥2,400
SOLD OUT
[福間創] 2015年春、福間創が本格始動。 2014年8月リリース『Flowers -soundtrack-(β.Bulk2014)』に続くソロ名義第二弾。 本作品には、福間がサンプル曲を一聴して即コンタクトを取ったというテクノプロジェクト7th gateとして活動中のTomohiro Nakamuraが2曲リミックスに参加。原曲の持つ世界観を見事に再構築し、繊細かつピュアで美しいシンセサイザーによるサウンドスケープが展開されます。 そしてテクノミュージシャンとはある意味対極(?)に位置するチェリストも参加。最新テクノロジー使いの福間が、誕生後2世紀以上姿を変えない弦楽器とどう向き合い、作品に反映したのかも聴きどころです。 さらに、2014年11月10日に行われたsoyuz projectラストライヴの最後、ソロ始動宣言としてSENSESα演奏した際のミュージックビデオを収録しています。 【※ご購入前にご確認ください※】 この商品は「スロットインタイプ」のDVDドライブをお使いの方向けにご用意した「8cmDVD-R」に「12cm白盤DVD-R」を付属した商品です。 ・本作品は8cmDVD仕様となっていますが、一般的な「トレータイプ」のPC内蔵ドライブでは問題なくご利用頂けます。 ・Apple製ノートPCなどに採用されている「スロットローディングタイプ」のDVDドライブ/プレイヤーでは使用できません。 無理に入れると8cmDVDを排出できなくなることがありますので、お使いの再生機器が8cmDVDを使用可能かご確認ください。 【Flowers -senses- (Bulk2015)】 -2015/03/03 RELEASE- ◎初回生産分シリアルナンバー入(完売御礼) : Audio File 01 cellostkyoto (1:05) 02 p'08seqtokyo (1:41) 03 senses_α (5:01) 04 senses_α[Octatrick Remix] (4:22) 05 senses_Δ (2:37) 06 senses_α[ICELINE Remix] (7:17) 07 senses_Γ (2:43) Total time 24:41 : Movie File SENSESα Music Video by Yu Maruno / GLAMOOVE All songs composed, arranged, performed & produced by Hajime Fukuma Co-produced by Nahoko Hosoya Remix track 04&06 by Tomohiro Nakamura from 7th gate(Twitter ID:@tomnakam) Cello : Kanon Nagase (Recording @ Space"TSUCHIMIKADO" Kyoto Japan 2015/02/01) Female voices (narration) : Kate Havas Poetry reading : Maho Ono Art direction : Nahoko Hosoya Special Thanks : Daisuke Yabe, Aruto Yoshida, Missa Fukuma, Flower expert(Twitter ID:@hiyokonookashi) ◎福間より 「Flowersの物語はまだまだ続く」 さて、昨年夏にソロ作を発表後様々な事柄を経ての2015年福間ソロ第二弾となります。 今回は、soundcloudで偶然発見して一聴惚れした中村さん(7th gate)によるリミックス2曲、そしてある閃きから極寒の京都で録音してきたチェロも収録。どちらも作品を構成する上で重要な役割を果たしていただきました。(更に謎の少年も) 私は昨年に引き続き、全てが“偶然”に基づく不思議な旅の最中であります。今回もその“偶然”の点と線を繋ぎあわせてみた結果、思わず自分でも笑ってしまう“必然”が現れました。それを全て作品に注入していますので、是非是非聴いてみてください。 とれたて産直ということで、まずはお馴染みバルク版からのリリースです。バルク版ならではの特徴として、ライヴで数回お披露目した直後から、とにかく大好評、お問い合わせも多かった「SENSESα」の未公開PV作品も収録されています。 また、楽曲ファイルは24bit/44.1kHzハイレゾファイルを直で焼きこんでありますので、私が東京で制作・マスタリングした旬な音をそのままお楽しみいただけます。 どうぞ宜しくお願いいたします。
-
Flowers -soundtrack-(β.Bulk2014)+「通常12cm版DVDディスク」
¥2,400
SOLD OUT
[福間創] デビュー20年目にして、初の「福間創」名義ソロアルバムから選りすぐり5曲を、急遽バルク版として先行リリース! シリアルNo.入れてみたり、福間創初挑戦なんちゃってPVなど、バルク版ならではの実験的な内容は必聴、必見です。 【※ご購入前にご確認ください※】 本作品は8cmDVD仕様となっていますが、一般的なPC内蔵ドライブでは問題なくご利用頂けます。一部Apple製ノートPCなどに採用されているスロットローディング方式のドライブではご利用頂けません。 当ショップでは、通常の12cm版DVDディスクを無料にてお付けしています。 【Flowers(β.bulk2014)】(2014/08/30 RELEASE) :Audio File 01. SENSESα (5:05) 02. SENSESβ (5:04) 03. DAISYTUNE (5:20) 04. INTUITION (2:02) 05. FLORA THINK IN THE UNIVERSE (2:21) Total time 19:52 :Movie File 「FLORA THINK IN THE UNIVERSE」Image Movie Composed,Produced & Flower Shots by Hajime Fukuma All songs composed, arranged, performed & produced by Hajime Fukuma Female voices(narration):Kate Havas Design:Nahoko Hosoya Researcher:Ayumu Takai Special Thanks:Flower expert (Twitter ID:@hiyokonookashi) ◎福間より 1994年にP-MODELでデビューから数えて20年目にして初のソロ名義作のプレビュー・バルク版です。soyuzでは表現してこなかった試みがソロ名義という形を取る事で結果的に行えているのではないかと思います。 特に今年に入ってから初めて経験するような生活スタイルをはじめとした様々な大きな変化が、ごく自然な形で音楽として表現出来ているのではないかと。 また、制作中Twitter上に無作為的に流れて行く“偶然”で満ちたタイムラインの川からアイデアへと発展させ、具体的な作品に盛り込んだのもこれが最初なのかも。(『花』を大きなテーマにしていますが、その理由はまだ内緒) そして『バルク版』なら収録しちゃえる!ということで、私、映像にも初挑戦。なんちゃってPVも収録されていますし、使用メディアからパッケージ全体に至るまでバルク史上最強のこだわり度。(「バルク」なのにパッケージに拘るとはこれいかに) 昔から使ってみたかった今では激レア“8cmメディア”を苦労して仕入れたり、盤面に押されたスタンプは“ Flower-margaret stampセット”の中からお気に入りのものを使ってみたり。こういう冒険が出来るのも『バルク版』ならではですね。 1枚1枚丁寧に手作業で制作している為、量産には全く向いておりませんが、初ソロ記念ということでいいのです! シリアルNOまで入れてしまった世界でただ1枚のこの記念作。是非お手元にどうぞ!
-
Elettrico Strada(CD DATA MASTER)
¥2,000
SOLD OUT
[soyuz project] 2004年発表、幻の廃盤1stアルバムがマスターデータで復活!wavファイルデータを直焼きしているため、工場プレスによる音質変化無し。 音質にこだわる方(そう、あなた!そこのあなたです!)にこそ聴いていただきたい作品です。 ※ファイル再生にはPCが必要です。 ※ケースの色が異なる場合があります。ご了承ください。 【Elettrico Strada CD】(2004/01/15RELEASE) 01. TEST TONE 02. SPINA 03. OVER FLOW 04. SPRING ECHO 05. KEIBA KAV 06. CALLING FROM“AKIBA”STREET 07. TENSOU2 08. EXSIZER 09. TEST TONE(Frequency Mix) 10. KEIBA KAV(Outright Mix) 11. EXSIZER(Voyager Mix) 12. CALLING FROM“AKIBA”STREET(Spiraling Mix) 全12曲 ◎福間より この頃の音源は今聞き返すとどこか若々しいです。 私は何だか歌ってますしギターも弾いてます。ですので今聴き返すと どこか“ほろ苦い青春の思い出”。 でも今だにライヴで演奏すると喜ばれるのがこの頃の作品ですね。やはり1stアルバムというものはどのアーティストの作品にも言えるのかもですが、不思議な魔力と魅力が宿るものなのかもしれません。 全体的にPOPで聴きやすいし、BPMも速い! なので、代謝の良い若い方やsoyuz初の方にもオススメ。そしてこの作品は『捨て曲がない』と専門家の方からの批評も多くいただいております。(いや、捨て曲とか書いたことないですよ。) ちなみに廃盤の流通版は中古市場で随分なお値段が付いているとの噂。こちらはファイル直焼きなので、音も私がマスタリングスタジオでOKしたまんまです。
-
bulk archive 2001-2006
¥1,500
SOLD OUT
[soyuz project] 2001年~2006年までに発表したバルクシリーズ4作品をまとめてパッケージ。 流通版未収録曲やアレンジ違いなど存分に楽しんでいただける1枚です! ※ケースの色が異なる場合があります。ご了承ください。 【bulk archive 2001-2006】 01. TestTone 02. Frequency Motivation 03. Deekaf 『Preview1』(2001 RELEASE) 04. Tensou2 05. KeibaKab 06. Dis 『Preview2』(2002 RELEASE) 07. OverFlow 08. J3 09. Shanghi Vanceking 『Preview3』(2002 RELEASE) 10. DPI 11. TrueFalse 12. Swingby 『bulk06』(2006 RELEASE) 全12曲 ◎福間より soyuz中期までの歴史が全部詰まっています。 2001年結成時の記念すべき第1号『Preview1』から、一人体制となって初の『bellissima』プレビューバルクである『BULK06』までを収録。 『Preview1』はライヴ会場初販売で300枚が即完、『BULK06』は某都内CDショップ史上、今だベストセラー作でございます。(※もちろん某Hさんを省き) 店長様曰く、店内でかけていると、特に外国人のお客様が「これは誰だ?」と言って買って行くのだそうで嬉しい限り。 そんなバルク作品達を1枚にお得なセットとしてまとめた、私にとっては“愛の等速焼き”の一品。是非流通版とは違うアレンジとミックス、良い意味での初々しさをご堪能くださいませ。 初期〜中期の作風の変化も感じられますよ。
-
perspective
¥2,300
SOLD OUT
[soyuz project] 2ndから5年を経て、2012年12月に発表した3rdアルバム。 80~10年代までの全てのエレクトロニックミュージックの要素を受け継いだ唯一無比のサウンドスケープです。 昼夜を問わず楽しんでいただける、soyuz project最後のフルアルバムをぜひ。 全8曲 ◎福間より 位置づけするなら後期soyuzの最終作です。 テーマは重く、“ネタばれ”するなら『3.11』です。 ですので、ジャケの波形は音のソレではなく、震災当時の地震の波形をモチーフに。 制作に入る前から「これを作ると後が続かないのでは……」と思いながら作りました。案の定最終作となっていますが、作らずにはいられませんでした。 様々なモチーフが展開されていますが、更に“ネタばれ”しておくと、『Waves』後半から入る奇妙な声を逆再生すると、当時N○K生中継放送で流れた男性アナウンサーの淡々とした実況が浮かび上がるようになっていたり……。 こうしてテーマだけ聞くならとてもネガティブな印象を抱かせてしまいますが、収録された全ての楽曲において使用した音色はどこか美しさや艶が感じられるものを無意識に取り入れていたのではないかと。 姿勢として前向きである、という点を感じてもらえると嬉しいです。最終曲の『Fairy Tail』がその証となりますよう。 そして、僕はこの作品凄く好きだったりします。とても。